1/6~1/7にかけて、札幌で一泊。短い滞在でしたが、真冬の札幌らしさを満喫できました。
到着したのは、夕暮れ時。さっそく市電の撮影開始です。このときはまだ雪は「薄っすら」程度

酒の街、札幌(すすきの交差点)



雪が降っていました。吹雪状態に。

ササラ電車、さっそく登場!

念願の、だるまジンギスカン。4年ぶりです。

すすきのの夜は更けて

そして翌朝、朝練。朝5時台から、ササラ電車の登場を待ちます。相当降ったので、予想通りやってきました。(資生館小学校前)

歩くこと5分、場所を移動して(西八丁目)待ち構えます。会いたかった古い車両が登場。

夜明けの街、ササラの後追いがきれいです。

内回り車線もやってきました。

こうしてササラが除雪したあとを、始発電車が走ります。

M101も登場してくれました。

札幌の締めは、大公のラーメン。正統派札幌味噌ラーメンです。

Fin. 夕張編に続きます。
到着したのは、夕暮れ時。さっそく市電の撮影開始です。このときはまだ雪は「薄っすら」程度

酒の街、札幌(すすきの交差点)



雪が降っていました。吹雪状態に。

ササラ電車、さっそく登場!

念願の、だるまジンギスカン。4年ぶりです。

すすきのの夜は更けて

そして翌朝、朝練。朝5時台から、ササラ電車の登場を待ちます。相当降ったので、予想通りやってきました。(資生館小学校前)

歩くこと5分、場所を移動して(西八丁目)待ち構えます。会いたかった古い車両が登場。

夜明けの街、ササラの後追いがきれいです。

内回り車線もやってきました。

こうしてササラが除雪したあとを、始発電車が走ります。

M101も登場してくれました。

札幌の締めは、大公のラーメン。正統派札幌味噌ラーメンです。

Fin. 夕張編に続きます。
資生館小学校前のホテルに泊まった時にささら電車見てないんだよね。また行きたいなぁ。