空気が澄んで、晴れの日が多い冬こそ湘南。1/27(日)、今日こそは!と午後から出かけました。
いつもと違い、藤沢で下車せず小田急終点の片瀬江ノ島まで乗りました。この竜宮城を模した駅舎、全面改修されます。近々取り壊しなので、撮っておこうと。

午後にこれだけ富士がくっきり見えるのは珍しいこと。夕暮れのシルエット富士、当確ですね。

まだ、時間があるので、江ノ島へ。

横着して、いつもこれに乗ります、江ノ島エスカー。昭和な時代の乗り物感たっぷり。

お目当ては、これ。江の島頂上の灯台の下、サミュエルコッキング苑というガーデンがあります。

今、ちょうど見頃のウインターチューリップ。春の花を寒い時期に咲かせる技術があるのでしょうね。北風の中、頑張って咲いていました。


江ノ島を降り、江ノ電鎌倉高校駅まで歩く。けっこうな距離。万歩計アプリの歩数を稼げました。伊豆大島がよく見えます。

300形は、藤沢方で運用に就いていました。夕暮れの斜光が楽しみです。

いい感じです。そろそろ坂をに登ります。

まずは、藤沢から戻ってきた300形。稲村ケ崎と由比ガ浜を入れて。

そして、これが本命写真。3度目の正直、やっと顔を出してくれました。しかも完璧に。小さく江ノ電も写っています。


退いて絶景。加山雄三の「海に抱かれて男ならば♪」を心で歌いながら。

坂を降りる途中、ほんのり茜色の相模湾と伊豆大島

鎌倉高校前駅に戻ると、ちょうどマジックアワー


そして、真打300形

花の春、祭りの夏も良いですが、冬こそ湘南です。

FIN.
いつもと違い、藤沢で下車せず小田急終点の片瀬江ノ島まで乗りました。この竜宮城を模した駅舎、全面改修されます。近々取り壊しなので、撮っておこうと。

午後にこれだけ富士がくっきり見えるのは珍しいこと。夕暮れのシルエット富士、当確ですね。

まだ、時間があるので、江ノ島へ。

横着して、いつもこれに乗ります、江ノ島エスカー。昭和な時代の乗り物感たっぷり。

お目当ては、これ。江の島頂上の灯台の下、サミュエルコッキング苑というガーデンがあります。

今、ちょうど見頃のウインターチューリップ。春の花を寒い時期に咲かせる技術があるのでしょうね。北風の中、頑張って咲いていました。


江ノ島を降り、江ノ電鎌倉高校駅まで歩く。けっこうな距離。万歩計アプリの歩数を稼げました。伊豆大島がよく見えます。

300形は、藤沢方で運用に就いていました。夕暮れの斜光が楽しみです。

いい感じです。そろそろ坂をに登ります。

まずは、藤沢から戻ってきた300形。稲村ケ崎と由比ガ浜を入れて。

そして、これが本命写真。3度目の正直、やっと顔を出してくれました。しかも完璧に。小さく江ノ電も写っています。


退いて絶景。加山雄三の「海に抱かれて男ならば♪」を心で歌いながら。

坂を降りる途中、ほんのり茜色の相模湾と伊豆大島

鎌倉高校前駅に戻ると、ちょうどマジックアワー


そして、真打300形

花の春、祭りの夏も良いですが、冬こそ湘南です。

FIN.