2018年02月
旅は最終日。一番いい天気。木古内から函館山が良く見えます。
背伸びしてみる海峡を、今日も汽笛が遠ざかる(港町ブルース)。

帰りのフライトは午後4時台。ゆっくり函館に戻る途中、立ち寄ったちょっといい駅
江差線あらため道南いさりび鉄道の釜谷駅は、よく見かける貨車を利用した駅舎

駅舎の中は、こんな感じ。地元の皆様に愛されている駅であることが良く分かります。
気持ちが温かくなりました。

ちょうど列車が到着。いさりび鉄道はキハ40王国です。

函館では、フライトまでの間、市電撮影。旅の始まりは大雨で、線路も黒が目立ちましたが、すっかり雪景色。定番十字街、旧丸井今井百貨店をバックに。

その後、吹雪の函館。気温も低く厳しい撮影。でもせっかくの冬の函館。頑張って撮りました。


好きな車両を撮って、撮影終了。冬の函館、いい旅でした。Fin.

二日目の宿は湯の川温泉。函館は何度も来ていますが湯の川温泉に泊まるのは初めて。運良く宿は電車通りに面していました。
寒波がやってきて冷え込んだ夜。いい雰囲気の温泉街です。頑張ってバルブしました。


冷えた体には、温かい温泉が待っていました。
翌朝、夜明け前から頑張って朝練です。

昭和の時代漂う車両が、まだ主力で頑張る函館市電


最古参の530も運用に入っていました。ラッキーでした。

なんと、ササラが登場。函館で、しかも日中に。これまたラッキーでした。

雪が激しきなってきました。明るいうちに知内に到着しようと、早めに出発。
次の宿は、知内の津軽海峡に面した民宿。晴れたら、津軽半島が見えるとのこと。
雪景色もいいものです。

つづく
寒波がやってきて冷え込んだ夜。いい雰囲気の温泉街です。頑張ってバルブしました。


冷えた体には、温かい温泉が待っていました。
翌朝、夜明け前から頑張って朝練です。

昭和の時代漂う車両が、まだ主力で頑張る函館市電


最古参の530も運用に入っていました。ラッキーでした。

なんと、ササラが登場。函館で、しかも日中に。これまたラッキーでした。

雪が激しきなってきました。明るいうちに知内に到着しようと、早めに出発。
次の宿は、知内の津軽海峡に面した民宿。晴れたら、津軽半島が見えるとのこと。
雪景色もいいものです。

つづく
プロフィール
とらさん
最新記事
最新コメント
アーカイブ
リンク集
カテゴリー
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: